アクセスマップ

プジョー前橋

住所〒379-2147
群馬県前橋市亀里町378
Googleマップでみる

TEL027-289-0931

営業時間10:00-18:00

定休日火曜日、第1・第3月曜日

アクセス方法関越自動車道、高崎ICより高崎駒形線(県道27号線)を伊勢崎方面に約3㎞。

北関東自動車道、前橋南ICより県道11号線を高崎方面に約1.5㎞、左折して高崎駒形線(県道27号線)で約1.5㎞。

高崎方面よりお越しの方は、分離帯を挟んで右手になります。お気をつけてお入りください。

スタッフブログ

★インタビュー企画第二弾★

[2015/08/01]セールス   栗原 伸哉
★インタビュー企画第二弾★
皆様、こんにちは♪

インタビュー企画第2弾★★

今回はセールスの栗原主任です!!

女性目線から見た、プジョーに関する
疑問についてインタビューしました♪
★インタビュー企画第二弾★
P斗★「輸入車であるプジョーと国産車との違いってなんですか??また、プジョーに乗るメリットは?」


くりはら☆「いくつか箇条書きにしますと、、、
・ヨーロッパのとても厳しい衝突安全基準(ユーロNCUP)において、
プジョー全車種が最高水準(5つ星)を獲得安心

・ハイスピードの世界(ヨーロッパの高速道路)を走ることを前提とした巡行性能
=心に余裕を持って安定して走れます=安全

・ヨーロッパの「大陸」を走ることが前提なので、耐久性や快適性が高い安心

とにかくお洒落、美しい~デザインには歴然とした差があります=満足(長く愛せる)
などが言えます。」
★インタビュー企画第二弾★
例えば、日本車の一般的なコンパクトカーとプジョー208を比べてみますと、
メーカーがどういった消費者をターゲットに置いて開発をしているか、
というスタート地点からして随分と違いがあると思われます。

プジョー208は「ご近所のお買い物車」でもなく、「自動運転志向車」でもなく、
「燃費最優先車」でもありません。

さらに言うと、「片手運転で飲食しながら運転するのに都合が良い車」でもありません。
★インタビュー企画第二弾★
これに対して
プジョー208は日常の運転から国境を越えたバカンスまで想定された設計で、
自分の感覚や意思で運転そのものを楽しめるクルマです。

実燃費も悪くありませんが、
燃費よりもむしろCO2排出量低減ボディの強度向上に関心が高く、
飲食はカフェやレストランでゆっくりと過ごしたい、
このようなライフスタイルやコンセプトが軸となっています。

長くなりましたが、簡単にまとめますと、
プジョー208は、「審美眼を持った、経験知豊かなオトナが選ぶコンパクトカー」です。(まとまってないか)
★インタビュー企画第二弾★
ご参考までに、プジョーは世界最古の自動車量産メーカーであり、
プジョーの本拠地パリのコンコルド広場には世界の自動車文化の中心
=FIA(国際自動車連盟~WRCやF1の統括、他)があります。

これだけでも、納得ではありませんか?

ちなみに、ヨーロッパでのシェアはVWグループに次いで2位(概ね)です。
日本市場と違って、メルセデスやBMWより売れています
P斗★「なるほど~!単なる生活の足としての役割だけでなく、
幅広く対応できるクルマなんですね!
世界最古の自動車量産メーカーとは知らなかったです!!」


さて、次の質問いきます♪♪
★インタビュー企画第二弾★
P斗★「栗原主任が一番気に入っているプジョーの魅力はなんですか?
また、一番伝えたいプジョーの魅力は?」


くりはら☆はい。プジョーのブランドメッセージは
Motion & Emotion」ですが、プジョーの魅力はその通りです。

個人的には「運転のしやすさ」が大きな魅力だと思います。

例えば、右方向に「これくらい」曲がりたい、
減速時に「こんな感じ」で止まりたい、
とっさの判断で障害物を「これだけ」避けたい、といった、
行為=モーションに対する感覚的な欲求にプジョーはしっかりと反応してくれます。

事故を未然に防ぐための企業努力が、
スペック上では判らないプジョーの潜在能力に注がれているのです。

人間に例えると、「ボディバランスの良いひと」は動きに無駄が無く、
ストレスも怪我も少ない。
★インタビュー企画第二弾★
もうひとつは「プジョーのシート」が大好きです。

私の場合、通勤時間は片道50~60分程ですが、
距離や時間が苦にならない快適なシートです。

座った瞬間のフィット感や安堵感
横Gや路面の段差を受けた際の収まりの良さ、
安心感、この辺りがパーフェクトです。

「プジョーに乗り換えたら行動範囲がグンと拡がりました」、
お客様からはこういったお声を良く聞きます。

プジョーは「抱っこ」が上手、と言えば分かり易いでしょうか。
感動=エモーションがきっとあります。

先日、RCZ Rというスポーツカーにお乗りのお客様から
この乗り心地は奇跡だね」とのご評価。同感です。
★インタビュー企画第二弾★
p斗★「奇跡の乗り心地!!体感したいですね~♪♪
安全で、運転しやすく、疲れにくいプジョー
プジョーとならどこまでも行きたくなりますね☆」


p斗★「では、最後に皆さんにメッセージをお願いします♪」


くりはら☆「プジョーのお話し、カーライフのお話し、フランスのお話し、
パリのお話し、芸術のお話し、何でも来いですよー!

お気軽に遊びに来てくださいね。夢や希望をお聴かせください。」

では、栗原主任お気に入りのパリの写真で
締めくくりたいと思います♪

最後まで読んでいただきありがとうございました♪
★インタビュー企画第二弾★